レンタカーを初めて借りるのは少し勇気がいると思います。
必要書類がわからなかったり、事故をしたらどうしようなど、人によってさまざまでしょう。
レンタカーのメリットは
?いつでも借りることができる
?北海道や九州など広い地域を観光する際に移動手段として非常に優秀である
?いろんな種類の車に乗ることができるので車を購入するときの参考にできる
等いろいろあると思います。
ここでは、初めてレンタカーを借りる際の必要事項を説明したいと思います。
必要書類は?
まず、運転免許証が必要です。
当たり前ですが、無免許の方には車は貸し出せません。
そして原則はカード払いになるので、クレジットカードが必要です。
カードがない方だと現金払いになります。
その際には本人確認書類が必要です。公共料金の払い込み用紙や、保険証を持参しましょう。
予約方法は?
今はネットでの予約が主流になっています。
利用したい車種や何日程度借りたいか、各社レイアウトは違いますが、クリック方式でわかりやすくなっています。
借りたい日で、該当の車に空きがない場合もしっかりと表示されています。
料金は?
車種によってまちまちなのですが、近場で買い物に行く程度なら軽自動車で十分だと思います。
会社によって違うのですが、大体4千円くらいからの所が多いです。
北海道観光等の現地でレンタカーを借りるのならば、長距離移動をすることになるのでプリウスなどの疲れにくい車を選びましょう。
「GPクラス」と呼ぶのですが、大体1日借りても7千円くらいから利用できます。
万が一の事故に注意
レンタカーを借りる際に重要なのが、免責の有無です。
免責とは保険の事で、一日千円くらい払わないといけないのですが、この保険は任意である会社もあります。
事故が起きた時に免責が無いと賠償金を払わないといけません。
特に観光で見知らぬ土地に出向いたときには地理もわからず事故を起こしてしまう可能性も高いので、免責保障に入っておきましょう。